忍者ブログ
(c)2006 Actozsoft, All right reserved.
(c)2006 Gamepot Inc, All right reserved.
思ったほどきもくないです
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※但しメインのミニチュア風写真は追記に掲載(長いんで)
 横長の写真はコンデジ撮影。縦長の写真がガッケンフレックス撮影です


月の写真リベンジ。コンデジにて。今回はキャンドルライトモード活用。
やっぱ月は青白く輝いてるほうが風流ですねえ。
明るめの液晶画面なら空と木の陰のコントラストも視認できます。
ちなみに原寸サイズはコチラ


こんにちわ。
こないだ言ってたミニチュア風写真を撮るために


逝ってきました茨城県庁25階展望ラウンジ。
三の丸から県庁舎移転して10年くらい?開発が進んでいるとはいえ
相変わらず田舎の穀倉地帯のど真ん中にそびえる無駄に高い「筒」


「筒」じゃなくて「塔」じゃないかって?



中身が空洞なのでwww
文字通り「中身が無い」茨城の行政を体現してます。
まあ政治の話をすると長くなるので今回は省きます。



さて追記に行く前にミニチュア風写真って何なのか軽くおさらい。


これを説明するとき、必ず「被写界深度」という言葉が出てきます。
詳しい話はリンク先を見てもらうとして、早い話が「ピントの合う範囲」のことです。
この範囲が狭い、つまり被写界深度が浅いと
近くのものにピントを合わせれば遠くが、遠くのものに合わせれば近くがぼやけます。
見せたいものがはっきりしている写真の場合、そこにピントを合わせ
あえて被写界深度を浅くすることで被写体の印象を強めたり表現の幅が広がると。
ガッケンフレックスではピント合わせは出来てもこの被写界深度のコントロールは出来ません。
というかトイカメラにはそんなものありません。
そんなもの気にせず写真を撮ることを楽しむ為のおもちゃですから(キリッ

んでミニチュア「風」ってどういうことよ?って話ですが
大人の科学本誌では「意図的に被写界深度を浅くして遠くのものを撮る」と書いてますね。
つまり被写界深度が浅く、周囲が流れるトイカメラの性能を逆手にとって
あえて遠くのものを撮ることで、マクロ撮影したミニチュアのように
脳が錯覚を起こす写真を撮ってみようじゃないか ということ。
・・・でいいのかな?
ふじよしも理屈はあまりよく分かっていません。
とにかくガッケンフレックスで高いところから写真を撮れば
ミニチュアっぽく見えるよ!という認識でいいと思います。


論より証拠。
実物見たほうが早いですね。

PR

茨城空港 唯一の国内定期便8月末運休 スカイマーク発表
\(^o^)/
本当に要らない子になった。なにこの半島直行便専用空港


こんにちわ暑いですいえ熱いです。
梅雨?えっ?なにそれもう8月じゃね?
そろそろニュースで「公共の場で水遊びに興じる児ポ映像」が
垂れ流されてもおかしくないんじゃね?



少しでも涼しげな写真をと探したんですが
逆にセミの声が聞こえてきそうだ・・・


・・・すっかり写真ブログですね。
もうちょっと任務こなしたらイラストもまとめてうpしようかと思ってますが
確実に年齢制限つき記事になりそう・・・

本スレからも追いやられ行き場を失った紳士たちが
ようやく得た安住の地であるかのように
誰かがネタを書き込むとどんどん妄想で伸びていくのを見てるだけでも
結構楽しいです。
個人的には本スレで九尾妄想垂れ流してる人のシチュを絵にしてみたいとも思ってますが




もうすぐ参院選ですねー。
期日前投票はもう始まってますし、ふじよしも11日は仕事休めないので
来週の休みにでも投票に行こうと思ってます。

164名無しさん@十周年 [] :2010/05/29(土) 16:51:11 ID:ob8trJIV0
参院選で「絶対に当選させてはいけない候補者」のリストを作ろうと思ったら
ちゃんと顔写真・選挙区付きでまとめてあるページを見つけた。

ttp://www.dpj.or.jp/member/?p=san_next

まとめ人乙です。
参考にするわwww




そういえば
未だに「ラテール 前貼り」で検索して飛んでくる人がいるんですが

いえ。別にどうこう言う気はないです。
もっとすごい検索ワード毎日見てますし。

何が言いたいかっつーと

[ファッション] 下着の紐跡がつかない女性用パンティーの形がすごい
それはもうぱんちーじゃなくて前貼りだろう!!!

ぱんつはあの形だからいいんであって
あの形だから描いてても楽しいのですよ。



なんか今日は全然写真とか関係ない話になったな・・・


コンデジの夜景モードで撮影
あんまりキレイだったので。


とっさの時に三脚持ち出せる自分の用意のよさに苦笑した。
写真はデジタルズームの領域までズームしています。

原寸サイズはコチラ

ところで天気予報では明日思いっきり晴れなんですが。水戸地方。
月が傘かぶると雨ってよく言いますよね?あれ?



※24日追記
こないだてんさんが言ってたカエルさん
探したら出てきたw

どうやら加工前の元サイズデータはもうないらしい。
惜しいことした・・・

なぜ実家にこんなものがあったのか今ではもう誰も知らない。


梅雨の晴れ間、というか天気予報もなかなか当てにならないこの時期
チャンスがあればどんどん撮りに行きたいのですが
浮世のしがらみってやつもあってなかなか出かけられません。
べつに写真のためだけに遠出するわけじゃないですけど。


こんにちわ。
最近INしててもすっかり写真関連の作業か絵任務しかしてません。
SSもほとんど撮ってないしゲーム内の出来事で記事書かなくなったなぁ・・・
フリマから一歩も出ないのでSSもチャットログしかありませんが。



気が付けば写真もお花ばっかり撮ってたり。
田舎ですし自然物には事欠かないんですが
配管むき出しの巨大工場とか人工物撮りに行きたいです
ないけど・・・ないけど。
錆びれた町工場的な鉄工所もいいかもなー。それならちょっと歩けば見つかりそうだし。



あと一度やってみたいのが高層建築物から見下ろしで撮るミニチュア風写真
残念なことに茨城県内、あまり高い建物がありません。
近場で茨城県庁の25階展望ラウンジがありますが、せいぜい100mちょい。
まぁ物は試しで今度行ってみようと思ってますが。

県庁方面行くなら帰りは千波湖~桜川周辺で水鳥も撮れるかなー?



休みが取れる日にうまく晴れてくれることを願うばかりですね。
予定を立ててる時が一番楽しい気もします。
といっても適当に回って気に入ったものがあれば撮ってこよう
ぐらいにしか考えてませんが。



なんだか不思議な写真が撮れました。
逆光を狙って撮ったんですがどっかで反射したかな?



たまにはコンデジの写真も。
わんこの瞳にふじよしの腕が写りこんでますねw


すべてカメラまかせのフルオートで液晶も見ずにシャッター切って
しかも超接写で補正もなし、リサイズのみでこれですものね。
フィルムにはフィルムの魅力がありますが
正確さを求められる、人間の見たままの風景を記録する写真本来の使われ方において
専門的なスキルを必要とせずこれくらいの写真は 撮れて当たり前の世の中なんですねー。

それでもフィルムの写真に魅せられるのは何故なんでしょう。
たいした腕もないくせにね。

(以下、ガッケンフレックスで撮影)


ま、一言でいえば「それが楽しいから」に尽きるわけなんですけど。
どこがどう楽しいか伝えるのってなかなか難しいもんですね。



普段コンデジはあまり持ち歩かないので
メインで活躍してるのは携帯カメラ。
ふじよしのもってるのはDocomoのSO903i
ちょっと型の古い機種ですが、
メールと電話しかしなくなった今の利用形態では機種変更する気にもならず。
(外出の際はネットブックとイモバ端末、音楽プレイヤーはiPod touchがありますし。
ええ、iPhoneがあれば一台で事足りるだろうとよく言われますが)



ところで



イー・モバイルが帯域制限を30倍近く強化、通信速度を即日規制へ
これは正直痛いですよね。ユーザーにもイモバ側にも。
ふじよしの場合仕事で外出したりする日中にイモバのお世話になり
家に帰れば光回線なので、上限までパケット使ってしまっても
規制食らう時間帯は ほぼ実害ないのですが

学生や新社会人の一人暮らしでアパートが回線引けず
また複数回線契約するほど経済的余裕もなく
やむを得ずイモバに一本化してるような人達には死活問題ですよね。
366MB/日なんて動画サイトでも見たらあっという間に到達しますし。
ふじよしもちょっと前までポケットwifiの購入を検討していたのですが
ネットブックとiPod touchの同時利用なんかしたら
夜間iPod使えなくなりそうだし二の足を踏んでます。

電波通信量の増大を受けてパケット定額プランも雲行きが怪しくなってきていますし
携帯電話の2年縛りが訴えられたとかで
モバイル通信業界もいろいろ過渡期に差し掛かってきたのかな?
いつだって過渡期って感じもしますが。


イモバ接続でラテしたら
一体どれくらいINしていられるんだろう?

Copyright c 怪しいものではありません。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]