忍者ブログ
(c)2006 Actozsoft, All right reserved.
(c)2006 Gamepot Inc, All right reserved.
思ったほどきもくないです
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。











こんにちわ。
ゆうきまさみといえばパトレイバーな世代ですが
あ~るアッセンブル・インサートも好きです ふじよしです。
そもそも写真に興味を持ったキッカケが「究極超人あ~る」なわけで。



「逆光は勝利!」
なんていい言葉なんだ・・・




そんなわけで今回は全て逆光写真です。

PR

こっちみんな


こんにちわ。
腱鞘炎悪化で椅子から立ち上がる時、肘掛掴むだけで激痛が走ります
ぞうきんも絞れません ふじよしです。
痛みと戦いながら昨夜はちょっとだけお絵描きしましたけどね。


おかんの家の物置から三脚がめてきました。
なんというかこう・・・アンバランスというか違和感がありますが。




ちょっと色々ガッケンフレックスの改造してみました的な記事になります。
・・・そんなものより昨日描いた絵を晒せ?無理ですハイ。
せっつんセンセイのエロ加速度が止まらないよ


花屋さん好きー。用もなく長居しそうになる


こんにちわ。
基本的にはページを重くするだけのブログパーツをベタベタ貼るのは好きではありませんが
ブクログ登録してみたので右側に目立たないように貼っておきます。
(それに伴って、縦長に伸びるのがちょっと嫌だったんですが1ページ5件表示にしました)

まだ全然登録数もレビューも少ないですが 時間があるときチマチマ書いていこうかと。
結構1冊のレビュー書くだけでも時間かかるのよね。
内容思い出すために読み返すつもりが ついつい読みふけっていたり。

流行りものの本は滅多に読まず、装丁や帯、タイトルなんかでビビッと来た本を無造作に買って
読んでから好きになる本が多いので、読書好きでもなかなか話が会う人がいないのがつらいところ。
→【ふじよしの本棚はコチラ】

iPhoneやアンドロイド携帯でも見れるアプリもあるらしいので、あとで入れてみようかな
他人の本棚を見れるのはちょっと楽しいです。
コメントも気軽に残せるようですが、もうちょっと踏み込んで
SNSみたいなコミュニケーションが手軽に使えると輪が広がりそうですね。

本当はこのブログでも「レビュー」のカテゴリで1冊ずつ紹介していこうかなと思ってたんですが
らずに先越されちゃったし(更新マダー?)こっちのほうが面白そうだったんで。








・・・最近紙の本読んでねーなー・・・・・・








日本でも電子書籍普及してほしいんですけどねー。
ジョブスが性とバイオレンスにノーと言ってるそうで、
日本の漫画の大半は(iPadでは)電子化されないとか?
【iPadで日本の漫画が読めない? 特にジャンプ系は全滅か?】
古ーい昔のギャグ漫画ばっか電子化されてもねー。














うんまぁちょっと苦しいけど そう見えないこともない。
なんか・・・「にゅーあきば.こむ」他、いろんなとこで
痛カメラの記事が紹介されちゃって(でも若干間違ってますけど・・・)
それ目当てで来た人には申し訳ないんですが



赤い革シート貼ってみました。かっけーです。
写真ではディケイドカラーのマゼンタに見えるのがちょっと嬉しい


というか、お手軽に痛カメラ作れるキットが市販されてるんですよね
透明のカバーの内側に好きな紙を挟んでいくらでも着せ替えられる
・・・簡単すぎてちょっと面白くない気もしますが

あとはこれ。

トイデジだけど、前面パネルが付け替えられるので痛パネルも自作可能。
普段はカモフラージュ用のパネルをつけておけば安心(?)






学研のロゴマークが気に入らなかったので削り落としてます
あとでここにピッタリなエンブレムかメタルプレートでも貼ろうかと
赤くなったのだからネオジオンの紋章でもつけて
「シャア専用」と洒落込むのもいいですね
スポーツファインダーのスリットはまだ生きてますよ。
多分使うことはないと思うけど。


こんにちわ。
すっかり写真ブログになってます ふじよしです。
腱鞘炎が再発してお箸持っても手首が痛いんでお絵描きもできません。
つーか仕事にも差し障ってます。
湿布貼ってサポーターつけて長めのリストバンド巻いてガッチリ固定
昔行ってたマッサージのおっちゃんトコも仕事やめちゃったし
どうしたもんかと・・・

少し手首休ませたら若干痛みも引きましたけどね。


邪道かもしれませんが普通のカラーネガフィルムで撮ったノーマルフォーマットの写真を
PhotoShopでモノクロにしたりスクエアフォーマットにしたり
データならではのこういう遊び方もアリですよね・・・

Copyright c 怪しいものではありません。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]