忍者ブログ
(c)2006 Actozsoft, All right reserved.
(c)2006 Gamepot Inc, All right reserved.
思ったほどきもくないです
02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


iPod touchからですけどこんにちわ
書くネタもいろいろあるのについったで事足りてしまってなかなか更新できませんですふじよしです
満身創痍ですが生きてます

もうしばらくリアル環境激変の日々が続くためほとんど何もできませんが
絵はちょこちょこ描いてます
ついったにあげて満足しちゃってますけど

あとまた合作するみたいです。プリキュアで。
ブルームさんとダークミントさんというニッチチョイスですけど嫁なので頑張ります
他の参加者のレベルが高っけーんだこれが。

描いた絵もまとめて記事にしたいし写真もうpしたいし撮りにも行きたいです
しばらくは我慢かなぁ
PR

けつね久しぶりやわー
SAI→PSDへの保存で間違えて
浮き輪の透過処理がおかしくなったが気にしないわもー


こんにちわ。
恐ろしいほど放置してますね写真もたまってます。
もう梅雨も明けるかというのに。
まだ桜の写真もアップしきれてません。
冬撮った写真の編集で止まってます。現像は終わってるのにね。

フォト蔵うp→ついったーで告知→何枚か貯まったら記事にしよう
の流れでやってたんですが何でしょうね、このもういいや感。
一度ネットに流してしまったものを自分でブログにまとめる行為にも
多少の意味はあると思うんですが、
ついったに放流しちゃった時点でやり切った感がはんぱない

写真はそんな感じで中途半端なまま、うだうだしてるんですが
オエカキのほうはというとこれが不思議。
診断メーカーの無茶ぶりにどう答えるかでちょっとやる気をくすぐられ
投下した絵へのレスポンスもダイレクトに来るというこの環境。
いやはやツイッターって恐ろしい恐ろしい。

そんなわけで、ふじよしにしては珍しく熱心にラクガキをしていたのでしたとさ。


最近性懲りも無く移転したつねた氏への○○歳記念たぬき。
RSSダイレクトに引いちゃっていいのかな?まぁそのうち直します



あといい忘れてましたが最近カバリア島のほうへもちょこちょこ顔を出していたりします
これもまたついったで絡む人たちの中にTS時代仲良くしていただいた人が多い影響か
それとあっちでは長らく期限制だった課金服(単に色を変えるだけですが)が
期限ナシに変更されたことも気軽にINしてみようかと思わせるのに充分な理由かな
昔使ってた課金装備レベルの性能なら、今や非課金で作れちゃうそうですし。

【出戻りTSあるある】石火兵のえげつない強化に軽いノリでメガロ北の森に来たことを後悔する



ちょっとえろいラクガキは追記にて。

iPhoneアプリ版管理ツール出てたのね。
少しは更新頻度上がるかしら?
でもふじよしのiPod touchには未だカメラ非搭載だし
スナップ記事とかは望めませんね

そんなかんじでとりあえずテスト投稿

妖精が降り立つ瞬間
夜の公園、花壇に街灯の光が降り注いで幻想的な雰囲気


こんにちわ。
フィルムのほうは現像自体は終わってたそうですがCD書き込みと
追加でさらに4本フィルムを依頼してきたので、もうしばらくはデジカメおんりーの写真記事になります
フィルムスキャナほしいなー。ブローニーも読めるやつで。
フィルム1本あたり900円から600円になるのは結構でかい。(現像代600円+CD書き込み300円)
計7本のフィルム預けて6,300円払って来ましたよ一度に出すと財布に厳しいな・・・

藤棚
チャリで通りがかった藤棚の立派なお宅。思わずぱちり。
折りたたみ自転車のおかげで行動範囲も広がり撮影が楽しいです。
荷物が若干多くていちいち撮影準備に手間取るのが今後の課題。
もうちょっとスマートに撮り歩きたいもんだ

蓮(薄紅)
昼間のお花もう一枚。
もう蓮の花が咲く時期なんですねー。
この花は薄紅ですが、光の加減で七色に輝く蓮もあるっぽいので
シーズン終わるまでには探してみたいもんです。
花が終わると途端にグロくなりますからね・・・

視点
チャリで走ってるときのふじよしの視点。
バッグは苦労の甲斐あってなかなか順調。
持ち手が引っ張られて天面が歪むので、芯材仕込もうかなと思ってます。
リアキャリアも引き続き検討中。今更ながら302スタッドスピンが欲しい!
52Tフロントチェーンギアと7段変速と車体重量の魅力に負けて210選んだけど
足として使うには積載能力も必要だと痛感中。
あ、そのうちボトルゲージ付けます。ハンドルにブラブラとか邪魔以外の何者でもない



オカエリナサイ
冬の間に撮ったやつですけど。
これ実はピンホールでも狙ってるのでそっちの出来上がりも楽しみナリ
日も落ちて暮れる直前の無人駅のホームで、降りてきた乗客を出迎える素朴な照明さんなのです

夜明け前、田植え直後の水田
昨日夜明け前に撮ってきました。
田植えもひと段落したこの時期は田んぼの水鏡写真が楽しいです。
夜景というか街灯の光反射させても美しいですよね

夕陽・田んぼ・橋
夕陽を映すのも美しいです。




他にもいろいろ撮ってますんで興味がある方はコチラから。
補正・編集前の生画像は、たまについったの方にうpすることもあります。
手持ちのiPod touchにはカメラが無く、携帯はパケット定額切って料金抑えて
pocketWi-FiとiPod touch、携帯の3台もちなのですが(+コンデジも持ち歩きます)
撮ったその場でうp&ツイートがしづらいのが難点。iPhoneにしちゃえばって思うんですけど
ソフトバンクに金払うのが嫌なのと、ノートPCも持ち歩くので結果pocketWi-Fiで複数繋ぐ使い方が
現状では一番経済的&効果的なんですよね・・・

暮れゆく街
今週雨続きで自転車乗れてません・・・
せっかくGWも休まず仕事して、ちょっとまとまった休みが出来たのに


こんにちわ。
まだフィルムの現像あがってきません。
タナカさん連絡忘れてるのかな?電話してみようかな・・・
まぁ写真はそこそこデジカメのがあるんでぽつぽつフォト蔵にうpしてるんですけどね。

というか・・・

最近写真よりも自転車いじるのが楽しくて楽しくて。
手始めにライトと鍵購入、自転車に付属してくるものも充分使用にたえるものですが
結構ちゃっちぃし、特に鍵は複数用意するのが当たり前。
フロントフォークごとスポークを挟み込むD字ロックの大きめで頑丈なやつと


コンパクトに収納できるけど鋼板プレートで切断されにくいこいつを併用してます。
ただし質量はコンパクトにならないので結構重量はあります。
ライトもリア用の赤いランプとセットのやつ買ってフロント2灯、
付属のリフレクターは前後とも取り払ってフレームエンドに小さめのリフレクターを2つ
それほど夜間走るわけではないんですけど安全面は確保するに越したことないですしね。

他にもこまごましたサイクルアクセサリーやら工具やら買い足したりと結構散財してます。
基本100均で工夫しながら揃えてはいるんですけどね。

写真のための「足」として導入したものなのに、いつしかこっちの魅力にも取り付かれつつあります
手段が目的になっとるwww

んで。

中でも一番お金も手間もかかってるのが荷物の問題。
折りたたみ自転車にカゴはあんま似合わないし美しくない。何よりたたむのにジャマ。
折りたためて取り外しも楽なカゴや自転車用フロントバッグも市販されてますが、
あれって容量が小さいんですよね。
ハンドル側を重くするのは本来タブー。ただでさえ前後の重量バランスの悪い折りたたみで
前ばかり重くするとハンドルの取り回しに関わってきて危険だったりするので小さめなんです市販のは。
かといってリアキャリアもこれまたシートポストに付けるものばかり。
折りたたむこと考えてないならそれでもいいですけど、毎回畳んで室内保管&車載移動なので。
あとやっぱりうつくしくないんです個人的に。
なので↑の写真にあるように市販のバッグにハンドルバー取り付け用のベルトを装着して
利用してたんですが、ちょっと考えが甘かったです。

写真に写ってるのは初代。デイバッグにマジックテープをつけたベルトを縫いつけてたんですが
(横より縦が長いのでミニベロにはぴったり。ハンドルポストの前にも後ろにもつくし。
 ただ、後ろ装着だと乗ったまま中身へのアクセスはしやすいんですが
 立ちこぎのとき足に当たるんで基本前装着です)
自転車走行中の衝撃は結構ハンパなく、段差等も避けて通れないので
数回乗っただけで縫いつけた箇所がビリビリになるんですよね。

裏に当て布でもしておけば多少は耐久度上がったでしょうけど・・・
なにより ふじよしは お裁縫が大の苦手だったんですハイ。
ミシンなんか持ってませんしボタンつけ程度しかできませんでした。

そんなヤツがいきなり厚手のナイロンベルトやらベルクロやら相手に縫い物とか無謀
雑巾すらまっすぐ縫えなくて歪むっての
つい最近まで指ぬきの使い方もまともに知りませんでした・・・
あて布して更に針が重くなるのにそんな思考ありませんでしたよ

そんなこんなで試作しては、荷重と耐久バランスの考えが甘くビリビリに布地破いて
現在バッグ3個目。普通にフロントバッグ買うなり、バックパック背負えばいいじゃんって話です

でもほら。あれですよ。やっぱカメラもあるんで荷物は多いし
あとこれからの季節バックパックなんか背負ってたら汗まみれになるじゃないですか背中。
そこは妥協したくなかったんですなぜか。

なので取り外してそのまま普段使いのバッグにもなる・・・逆か。
普段使ってるバッグを自転車に取り付ける、 にこだわったわけです。

そんで結局3代目が

ちょっと形になってきた。

デイバッグは諦め、上に持ち手のついたショルダーバッグ探してきました。
サンキで。1800円くらい。
これまでの投資額ですでに市販の自転車用バッグ買えるけどもう気にしない。

この持ち手がポイントで、このタイプはトップに荷重がかかるので持ち手基部に
大抵丈夫な中板とかついてますから、ここに吊り下げ荷重を負担してもらいます。

絵にするとこんな感じ。
鍵3個とパンク修理や簡単なメンテのための工具、そしてカメラ等々を収納するので
結構重量もあるし、先代の反省からカバン直付けのベルトは諦め、図のように100均で買った
旅行用のバッグまとめベルトで持ち手をハンドルバーに取り付け、
それでも心配なので、見た目は妥協して

小さめのフロントキャリアを導入、図のように底面ベルトで固定して左右への振れを防ぎ
同時に荷重を分散して底面で支えます。

これで基本はベルト縫い付け箇所が底面だけになりますやったー楽チン
自転車からはずした時の為にベルクロ4枚縫い付けなきゃなりませんけどね・・・

苦労しただけあって容量は充分。これにさらにカメラ入れてもまだ余ります


反射テープ付ける為に実に数年ぶりにアイロンひっぱりだしました。
そんな残念な子ですこんばんわ。


何度も作り直しただけあって最後に取り付けた鍵束用のリングベルトは
結構縫い目も綺麗になりつつ・・・あるんだよこれでも!


LEDキーホルダーもついてるので自転車降りた夜道でも安心。

カバン記事だけで長くなって写真載せそこねたよ!

Copyright c 怪しいものではありません。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]