忍者ブログ
(c)2006 Actozsoft, All right reserved.
(c)2006 Gamepot Inc, All right reserved.
思ったほどきもくないです
20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょっとだけ小難しい話をちょいちょい挟んでいきますね。
写真に興味が無い人には実につまらない記事です多分


こんにちわ。
ハリアナ君1号のテスト撮影を終えました。とりあえずフィルム1本分。
6×6版ですのでフィルム1本での撮影枚数は12コマ
ぶっちゃけ結構割高です。
ただでもらったフィルムで文句いってんじゃねーって感じですが。
現像+CD書き込みにかかる費用は35mmフィルム(24枚撮り)と同じなので
写真一枚当たりの費用は単純に倍ですね。せせこましい考え方ですが。

まあそんなわけでテスト撮影とはいえ慎重になりますよね。
お金のこと考えなくてもチャンスは12回しかないと考えちゃうと。
でも逆に「早く撮りきってしまいたい!そして現像に出したい!」と思って変なところで妥協しちゃって
考えなしにシャッター開けちゃうと出来上がっても気に入らない写真にしかならないわけで。
不思議なものです。
デジカメはまったくその真逆で、気軽にどこでもパチパチシャッター切って
撮ったその場で気に入らなければポイ。
偶然撮れた自分的ナイスショットだけ残して次にいけばいい。
どっちが良い悪いではなく、どちらも写真の楽しみ方としては全然アリです。


話が逸れつつあるので戻しますよ。


えーとまず。画像を見る前に書いておきます。
光漏れしてました。割りと派手に。
あと全体的に露出不足っぽくて、もうちょっと露光時間に余裕があっても良かったような印象でした

なのでまずは、前回触れた前フリの部分、露光時間等々に関する薀蓄は後回しにするとして、
作例を見てもらうとしましょう。

テスト撮影8
一番まともに撮れた写真。
天候:雨
露光時間:25秒
走っている車の軌跡がうっすら見えてますね




テスト撮影1
逆に一番光漏れ?内部反射?が酷かったもの。
天候:晴れ
露光時間:2秒
記念すべき一番最初の撮影だったのにガッカリ



そんなわけで以降、この真ん中の光のスジと右側の光が邪魔臭いですけど
一応撮れてましたので載っけておきますね。
光漏れの原因は今度の休みにでも徹底的に検証して潰していこうと思います。

あと、言い訳くさいですが使ったフィルムの使用期限が2007年4月だったので
カラーバランスとかは大幅に崩壊しています。
なのでフォトショップで色味はかなーり補正してます。
写り自体のボケはピンホール写真独特のものですので誤解なきよう。



テスト撮影2
フィルム巻き忘れ多重露光。
1枚目
天候:晴れ(日暮れ時、逆光)
露光時間:2秒
2枚目
天候:晴れ(日没直前の暗い日なた)
露光時間:15秒
完全に失敗ですが試験的にどうなるのか試してみたかったので、
一枚目に思いっきり逆光で撮ってます
二枚目の重ね撮りさえなければ少しはマシなサンプルになったのにねー




テスト撮影3
天候:晴れ
露光時間:3秒
画面右の光が一番強い。
水面がありますし午後の西日が強い時間帯でしたので、これらの事から

・真ん中のスジは箱同士の隙間から漏れた光
 (前のコマを撮っているときにちょうど真ん中に箱の継ぎ目が来ます)
・画面右の光は暗箱の内部反射が怪しい

と今のところ推測しています。




テスト撮影4
天候:晴れ
露光時間:3秒
先に述べたとおり、何の気なしにシャッター開けてしまった作品なので
たいした感慨も無いのですが、それなりによく撮れてるのがムカつくw



テスト撮影5
天候:晴れ
露光時間:3秒
上の写真と同じ場所。ちょっと立つ位置変えてみただけ
撮ってしまってからフィルム無駄にした気がして悔しかった
ここは田植え前の水を張った時期に撮りに来たら最高でしょうね




テスト撮影6
天候:夜(ショッピングモールの割りと明るい照明)
露光時間:17分
長時間露光を試してみたくて、でも片田舎では綺麗な夜景もあんまりないし
そんな景色を見下ろす場所にお手製カメラ持ってあがる怪しい人もまーいませんしw
なので某ショッピングモールの駐車場へ。
昼間もわりと奇抜な色使いの壁で、とんがったデザインの建物なんですが
夜はこれまたいまどき珍しいネオンだらけの電飾なので面白いなと思って。
いかにも田舎の大型店舗っぽい臭いが逆にいいかなと。
テールランプの軌跡がいい感じですね



テスト撮影7
天候:雨
露光時間:15秒
潰れたスロ屋。
草ぼーぼーの荒廃しきった駐車場もまた趣があったので
別のカメラで今度撮りにいきたいです。



テスト撮影9
天候:室内
露光時間:15分
我が家で一番オサレな部分、「内装にそぐわない、かなり浮いた雰囲気のシャンデリア」
もうちょっとオレンジ色の強い光線のはずなんですが色味いじりすぎたかな?



テスト撮影10
天候:室内(トイレの弱い電球下)
露光時間:30分
室内の長時間露光、しかも超接写のサンプル。
狭いので撮り終わるまで、トイレの中に篭ってますw




光漏れ、内部反射の見落としさえ無ければ ちゃんと撮れることが分かったので
またしばらく改良を重ねようと思います。
いっそピンホール箱(レンズ筒)から作り直しちゃおうかなー?

テスト自体は、天候や露光時間等をメモしつつスローに進めていくこの
まだるっこしさが逆に楽しくて、
客観的に見れば、三脚の先に手作りの怪しい箱くっつけて
それ持ってウロウロする不審者でしたがw


PR
ハリアナ君1号(通称ハリー・ザ・ファースト)
完成しました。紙製手作りピンホールカメラ
ガッケンフレックスとおそろいのカラーリングにしてみました
120フィルムを使用するため、こうして比べてみると結構大きく、
またズッシリと紙で作ったとは思えない重量感があります


こんにちわ。
完全自作ではないです。
キャノンのwebサイトにて「キャノンサイエンスラボ・キッズ」というコーナーがありまして
その中にペーパークラフトでピンホールカメラを作るという趣旨のページが。
型紙もPDFでダウンロードでき、作り方もキッズの名のとおり子供でも理解できるよう
フリガナつきで解説されている為、多少難しい工程はありますが
根気よく丁寧に作業をすれば誰でも作れそうです。
材料もフィルム以外は(後述)入手が比較的容易なものばかり?

ただ、子供向けに出来る限り簡単にしているためか
カメラとしての性能やクオリティに欠ける部分が多少あります。
というわけで、気になる部分には独自の改良を施しつつ
個人的に「持つのが楽しく」なるようなカッチョイイものを目指して作ってみたつもりです。

【製品概要】
↓クリックで原寸

・焦点距離:50mm
・ピンホール径:およそ0.25~0.3mmくらい?
よってf値はだいたい167~200までの間
(この辺は次回の記事で詳しく触れることにします。)
・使用フィルム:ブローニー版(120フィルム)※220フィルムは使用不可
・水濡れ厳禁(笑)


本体底面には三脚固定用ナットを装備。
三脚を使用しない場合の安定度を確保する為、ナイロンゴムの滑り止めも使用しています
(外箱抜け落ち防止用の輪ゴムをかけるストッパーも兼ねています)
ナットを取り付ける為、本体内箱側のスペーサーを廃し、木材を直接取り付けています。
ナットを打ち込んだ際のハンマー傷が若干目立つのはご愛嬌。
もっと慎重にやればよかった・・・orz


上面はかなりシンプル。
120フィルムを使用するため、ノブは一つあれば事足ります。
赤い四角の中にはあとで機体名を書いたシールでも貼っておきます
輪ゴムをかけておく為の溝もついてます。
ヘアゴムを使おうとしていたのでかなり幅広の溝になってますね。
本体カラーに合う赤い輪ゴムが手に入ったので今はこれを使用中


AパーツとBパーツに分離しますが、コアブロックシステムは採用されていません
コアブロックに相当するであろうピンホール箱(暗箱本体)は
本来、焦点距離(箱の長さ)を変えた箱やレンズ&シャッター機構を自作した場合の
換装(交換)を想定して取り外しが出来るようになっていたのですが
光漏れの危険や脆弱さを考慮し固定式としました。
あとで箱の長さは可変できるように改造するつもりです。
(ピンホールに使用してるアルミ板の経年劣化により、穴径が大きくなって
 しまった場合も どのみち箱を交換しなければなりませんし)


紙製品の利点。
フィルム装填の際も、箱の「たわみ」を利用して隙間を稼ぎます。


諸事情により(追記で後述)、外箱の前面・上面・側面は
化粧紙と称して厚紙を2重にする必要があったため
紙製品にしては堅牢さがウリです。




では追記にて、詳しい製作過程と改良点などを。
かなり長くなる&画像多めになりますのでご注意をば。

落日
家路を急ぐ車内から。
信号待ちの間ですよ?当然。

すっかり、咄嗟の時にカメラ取り出せる体質になりつつあります


こんにちわ。

ラテのほうは変身したばっかですが、次回アップデートで来る(らしい)
エテ公駿河さんヘアーにちょっとtkmいた。
ハニカミだとハイライト消えちゃうけどかわいい。
パチ目敬遠してたけどこれに限っては似合う気もするし、どうしようか迷ってます。
コラボ期間終わってもずっとこのままで行きそうなくらい気に入ってるのよね


さて近況ですが。

ふじよっさん今カメラ作ってます。ええ懲りもせずまた。
今度はハリアナ。ピンホールカメラです。
超原始的カメラなのでぶっちゃけ箱と感光材さえありゃ撮れるやつですけど
まあそれなりにしっかりしたものを作ります作るつもりでいますんで
仕事終わって家帰って風呂はいってごはん食ってラテINして
そっから寝るまでの間にコツコツとチマチマと作業を続けてます。

完成がいつになるか全然見えてきませんが、めちゃめちゃ楽しいです
仕事も年末に向けて少し忙しくなりそうなので
段々作業時間も少なくなりがちですが、
元々丁寧に少しずつ、焦らず気長に進めるものなので
なんか「大人の工作」みたいな雰囲気で工程そのものを楽しんでます。
実際は小学生の自由研究とかで作らせたくなるような工作でもあるんですけどね。
http://web.canon.jp/technology/kids/experiment/e_04_02.html

完成したら記事にしますね。
一応途中経過の写真も撮りつつ進めてますんで。

そんなわけで少しお絵描きから遠ざかってます
ラクガキとかはするけどね。
ホイホイもしばらくやってないからやりたいし
紳士スレにも描きにいきたいなとは少し思ってるんですけどね・・・



そんなこんなで今日はガッケンフレックスで撮った
「秋のお散歩写真」を少し・・・



けやき台
すっかり色づいてた通りの並木。
気が付いたらもう紅葉も終わりにさしかかろうという季節ですよ。
京都とか写真撮りに行きたかったなー

落葉
枯葉を踏みしめながら歩く秋のお散歩もおつなものです

銀杏
撮りたかったのはでっかいイチョウの並木というか
もうイチョウのトンネルみたいな大木が並ぶ中
はらはらと舞い落ちる落ち葉なんですけどね
モミジが舞うのも美しいと思います。

枯葉舞う下でのぞみと小々田がイチャイチャしてたシーンを思い出す

9:26ぐらいから。


そんなニヤニヤ幸せ気分で歩いてたら見かけた
幸福の落し物
公園の片隅に落ちていた3~4歳サイズの片方のみの靴
「もうこの子は、また片っぽだけ靴なくして!」って
怒られながらもママに抱っこされて
おうちに帰ったんでしょうね、この靴の持ち主は

↑フォト蔵コメントそのまま。
ココのぞ思い出して気分がおおらかだったからこんなコメントが生まれたんでしょうね
「ゴミ捨てんな」で終わりますよ普段のふじよしならw

超広角の実力
まっすぐなはずの壁が歪む歪む・・・


こんにちわ。
びびたー楽しいよびびたー
広角すぎて指とか袖とか写り込んじゃったりするけど
パンフォーカスだから気軽にノーファインダーでカシャカシャできるし。
そもそもファインダーあんまし役に立たないし。

超広角の魔力
たいして広くないはずの小さな公園もこのとおり

それ故に使いどころが結構限定されるというか
「ここはコイツで撮ろう!」ってポイントが未だによく分からなくて
なかなかフィルムが消費されないんですけどね。
友達全員フレームに収めるとかリア充的な使い方にはもってこいなんですが。


ぽつーん
広ーいところにぽつーんとある何かを撮ると哀愁ぱねぇ


金網「いや…別に君のためにここに立ったわけじゃないんだけどね」
画面右下、フェンスが歪んでるw


↑注意
対象物が無ければ普通の写真になりますね



フォト蔵がこないだのメンテ以降、画像が表示されない不具合が続いて
めちゃめちゃ不便でしたけど、ようやく復帰したようです。
いろいろある写真共有サイトでは一番使い勝手がいいんだけど
普段から結構重いのと、こういう時の対応が鈍いんですよね・・・
ただで使えるんだし文句は言えませんが。


ついった連動機能搭載したせいで鯖容量&トラフィックが圧迫されてるのかな?
でもこれがないとユーザー増やすの難しいんだろうねー。

300枚超の画像をアップしなおすのも重労働だし
乗り換えなんて考えたくないんですよねー。

これがあると「田舎だなぁ」って
The 貴重な文化遺産w


こんにちわ。
オロナインやボンカレーやオロナミンCの看板も鋭意捜索中です。
多分茨城なんでそう苦労もせずに見つけられるとは思いますけどね。
このキンチョールも実は家からそう遠くないところに貼ってありました。
時間が止まってるんですねーここだけ。


そんなわけで久々の写真記事です
ラテールのぱんつとかぱんつとかぱんつとか尻とかを期待してる人はさようなら
タイトルにあるとおり、ガッケンフレックスの
クローズアップレンズ(らしきもの)を自作してみました。


要はそういうこと。
クローズアップレンズなんて大層な名前付けてますが


ダ○ソーで売ってた、このルーペのレンズが

クローズアップレンズ(?)
あまりにもガッケンフレックスにジャストフィットだったのでw

もうね、セッティングだとかレンズのズレだとか
細かいことは気にせず豪快にセロテープで貼り付けます。
細かい埃が一緒に貼り付けられて気泡が出来てますがキニシナイキニシナイ
遊びなんですから。
(一応指紋がレンズにかからないように気をつけはしましたが)

本誌に載っていた作例では、ちゃんとしたレンズを使っていたので
被写体との距離が約30cmほど。まぁちょうどいい距離ですよね。
撮りやすく狙いも定めやすい、小物を撮れば全体がちゃんと収まる距離。
プロの撮影ですので当たり前ですがきちんとした写真になってました

ではこの豪快かつテキトーなレンズでは焦点距離はどのくらいか?




焦点距離
近ぇぇぇぇぇえええええええええッ!!!






ちょっと近すぎないか!?
予想以上だぜダイ○ー!頑張りすぎだぜ○イソー!
これは思った以上にグッと寄った写真が撮れそうだぜ・・・

あまりの焦点距離の近さに取り乱しましたが
問題はこれからです。
なにしろこれだけ近距離だと、テイクレンズ(撮影に使うレンズ)と
ビューレンズ(ファインダーに像を結ぶレンズ)のズレが高じて
ファインダーがまったく役に立たなくなります。
ファインダーで丁度いい位置に合わせても、実際取れるのは
今ファインダーで見ている像よりかなり下。

理想的な撮影アクションをシミュレートすると、
・ビューレンズ及び目測でピント及びフレームを合わせる
・そのままテイクレンズ側でフレームが合うように目測でカメラ本体を上にずらす
・再び目測でピント距離が先程よりずれていないか確認
・南無三!と半ばヤケクソでシャッターを切る

・・・・・・そうですね。ほぼ勘です。
ピント合わせもフレーミングも、ほとんど勘で行うしかありません。

代わりにふじよしにもたらされるもの、それは
「予想もつかないマクロ写真」
いつも以上に仕上がりが予想できない!ヒャッハーてんそんあがってきた!

そんなテンションでフィルム1本撮りきりました。







結果:惨敗
・・・数枚ほどしか、鑑賞に堪えうる写真は撮れませんでした。
数をこなしていけば、勘は養える気がしますが
もう一度同じコンディションでレンズをセッティングする自信もありませんし
接写ばかりでフィルムを浪費する気力も財力もありませんし。
コツみたいなものが掴めればもうちょっと遊べそうではあるので
気が向いたらまたやってみようかなーとは思いました。

以下、作例。


クローズアップ写真ごっこ(失敗例1)
失敗例その1
フレーミングはそこそこだったけどピントのシビアさに泣いた

クローズアップ写真ごっこ(失敗例2)
失敗例その2
かなりあまいけど、それでもピントは少しマシになったのにフレームがずれたorz
ミミズクの置物で七宝焼きみたいに綺麗な小物だったので
気合入れて撮ったんですがことごとく失敗に終わりました。

クローズアップ写真ごっこ その1
なんとか見れるものに仕上がった写真その1
数mmほどの誤差でもだいぶシビアです。わかっちゃいたけど。
フィギュアとか持ってませんけどこれで撮ったら結構な迫力になるのかな?

クローズアップ写真ごっこ その2
なんとか見れるものに仕上がった写真その2
葉脈が撮りたかったんです!折角の接写ですし。
もうちょっと日に透ける葉っぱも狙ったんですがそちらは轟沈しました・・・

クローズアップ写真ごっこ その3
多重露光も狙ってみた。
わけ分からんものになっちゃってますが。




結論:冒険は自己責任
今回はこんな安易なレンズで見切り発車&目検討の適当な撮影によって
ゴミ写真を量産してしまいましたが、レンズの特製や撮影のコツなんかを
掴めるようになったら、かなり面白い写真が撮れそうだなとは思いました。




うん。もう滅多にやらないと思うけど・・・

Copyright c 怪しいものではありません。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]